スマホアプリのindexについて(App Indexing)

App Indexingとは

自分のウェブサイトのページを、スマートフォン アプリ内の特定のコンテンツに結びつけることができます。
これによって、そのアプリをスマートフォンにインストールしているユーザーは、Googleのモバイル検索で関連する結果から、アプリを直接開くことができます。

indexさせる方法について

Googleが提供している「App Indexing」というサービスを使用することでGoogleのモバイル検索にindexさせることが可能

App Indexing
公式:https://developers.google.com/app-indexing/webmasters/

App Indexingが利用可能な端末条件

Android 4.1 以上
Google検索アプリ バージョン 2.8 以上を使用
Android のモバイルブラウザを使用しているログイン済みのユーザー
(iphoneは今後のバージョンアップで対応されるかも?)

App Indexingの検索ランキング影響範囲

そのアプリをインストールしているユーザーがサインインしている状態で検索すると、
インデックスされているアプリコンテンツが上位表示されやすくなる

フリー素材アイドルMIKA☆RIKA 私たち、無料です。is Goooooood!

outdoor_34_mikarika.jpg

フリー素材アイドルMIKA☆RIKA 私たち、無料です。

!?

なんだこれはっ!!って初め思いました(笑)
無料の画像や音声の素材が無料、しかもアイドルの・・・・

かなりしっかりした素材が無料・・・そしてかわいい・・これは、使うしかない!
1000点以上の無料素材があるので選ぶのも大変w

編集・加工もOKとのこと。

数ある素材から一部ご紹介!

続きを読む

Googleスプレッドシートのプルダウンリスト作成方法

Googleスプレッドシートでのプルダウン作成方法。

こんなの
google-spreadsheet-pull-down.png

以下、手順

1.メニューの「データ」>「確認」をクリック

google-spreadsheet-data-comfirm.png

2.データ検証の各項目を入力

google-spreadsheet-data-validate.png

セル範囲 プルダウンを作成するセルを指定
条件 プルダウンに表示するリストを指定
(リストを範囲で指定の場合:リストを記述したセルを選択、
リストを直接指定の場合:右のテキストボックスにカンマ区切りで入力)
無効なデータの場合 無効なデータを入力した場合の動作を指定
デザイン プルダウンリストのデザインを指定

3.保存をクリック

以上

FC2ドメイン設定

このサイトでドメイン契約しないとなーと思っていて、「まずは安いほうがいいでしょ」ってことで、FC2ドメインで契約!!

「.com」、「.net」などgTLD(一般トップレベルドメイン)が登録料金910円/年、更新料金910円/年です。(2015年5月現在)

無事に契約を済ませ、FC2ヘルプに

Q.ドメインを取得したらすぐにホームページで利用できますか?
A.ドメインを取得してすぐはDNS情報が反映されていないため、サーバー側で設定を行ってもすぐに見ることはできません。DNS情報が反映されるまでには、最大72時間程かかります。

あったので、何もせずに72時間。。。変わらないです(汗)

ヘルプを調べて、設定しました。
サイトのサーバをServersMan@VPSにしていて、自分で管理するネームサーバがない状況は、googleで調べてもあんまり情報なかったので、手順を載せておきます。

1.FC2ドメイン>DNSの設定>DNSの種類を「代行DNS」に変更
fc2-domain-dns.png

2.FC2ドメイン>DNSレコードの設定>IPアドレスをサーバのアドレスに変更
fc2-domain-dns-ip.png

3.MyDTIログイン>契約中サービスタブの確認・変更ボタン>【VPSサーバ情報】の他社管理ドメイン設定>契約したドメインを入力
fc2-domain-domain.png

以上。

Apacheの「Testing 123..」ページを非表示にする方法

apache-test-page

welcome.confの以下の部分をコメントアウトすることで、apacheのtest page(Testing 123..)を非表示(Forbidden)にできる。

コメントアウトは、#。

welcome.confの場所は「/etc/httpd/conf.d/」

#<LocationMatch "^/+$">
#    Options -Indexes
#    ErrorDocument 403 /.noindex.html
#</LocationMatch>

上記修正後に、apacheの再起動を忘れない!

$ apachectl restart

以上で終了です。
apacheのtest pageが表示されず、Forbiddenが表示されていると思う。

apache-test-page-forbidden.png

オススメ!無料英語学習アプリ「Duolingo」

英語を覚えたいと思い、何かいいAndroidアプリがないかなーと探してみた所、「Duolingo | 英語を無料で学ぼう」が良さげだったので、使ってみた。

こんな感じでカテゴリを選択して、どんどんステップアップしていく

duolingo-step1.png

初めの方

duolingo-step2.png

最後の方

出題される問題は、
基本、フレーズ、食べ物や動物、過去形、不定詞などなど

サクサクっとできるので、何回も繰り返し行えそうです。

ぱないす!ケバブです!!十条です!!!

夜お腹がすいてしまうときありますよね??

そんなときケバブはいいですよね。。

KING KEBAB 十条店

・ケバブサンド【ビーフ】(550円)
kebab-jujo-beaf.jpg

チキンのみ、チキンとビーフのMIXもあります!
ソースは甘口、中辛、辛口、ガーリック、テリヤキがあります。

今回、ビーフのガーリックにしました!!

ニンニクってうまいすよね。あの中毒性はやばいと思います。。。

Vuforia

voforia.png

ARアプリを作成するため、今回「Vuforia」ライブラリを使用してみることにしました。
まずはサンプル作成!!

1.下記サイトを参考にsdkをダウロード
http://nvtrlab.jp/column/1-2

2.サンプルをダウンロード

3.vuforia-sdkフォルダ->samplesフォルダにVuforiaSamplesフォルダを入れる
vuforia-samples.png

4.eclipseを起動し、ファイル->インポート->Android->Existing Android Code Into Workspaceを選択し、次へ
vuforia-import.png

5.VuforiaSamplesフォルダを選択し、完了
vuforia-samples-complete.png

6.ウインドウメニュー->設定->Java->ビルドパス->クラスパス変数にQCAR環境変数が設定されていなければ設定する
vuforia-java-qcar.png

7.プロジェクトを右クリック->プロパティ->Javaのビルドパス->順序およびエクスポートのQCAR_SDK_ROOTにチェックが入っていなければチェックする
vuforia-java-qcar-check.png

8.SampleApplicationSession.javaを開き、345行目のsetInitParametersの第3引数にライセンスキーを入力する

Vuforia.setInitParameters(mActivity, mVuforiaFlags, "自分のライセンスキー");

※ライセンスキーの取得
https://developer.vuforia.com/license-manager

9.プロジェクトメニュー->クリーン->すべてビルドを行う
vuforia-clean-and-build.png

10.実行メニュー->実行を行い、実機を選択し、サンプルアプリを入れる
vuforia-exe.png

11.Image Targetsをテストする
vuforia-image-targets.png

vuforia-viewer.png

以上。

電化製品向けの新OS「Brillo」

Googleが電化製品向けの新OS「Brillo」を発表する可能性があるとのこと。

“Brilloを使えば電球やドアのロック、センサーなどをインターネットを介して接続できるようになり、スマートフォンやタブレットなどで遠隔操作できるものと見られています。”

なにやら、楽しそうー。
家のものはだいたい操作可能になって、生活が楽になるやも…
インターネット経由ということは、外からもアクセス可能か…

今後と動向に期待!

[追記]
Google Developersに「Brillo」が出ました。
https://developers.google.com/brillo/

すでに使っている人たちもいるので、早く試したいと思います。
IOT化もだいぶ進んできているようですし!

wordpressの投稿注意点

wordpressで投稿する際に、投稿するユーザーに注意!

投稿した記事をサイトで見ると、テンプレートによっては作成者が表示されています。

初期管理者ユーザで投稿すると、そのユーザーが表示されることになるので、投稿する際は、新しいユーザー(権限が編集者以下がいい)を作成し、投稿することをおすすめ!

もし、サイトに表示したくないユーザで投稿してしまった場合は、以下の手順で投稿の作成者を変更出来ます。

  1. メニューの投稿一覧リンクをクリック
    wp-post-list.png

  2. 投稿一覧から目的の投稿タイトルリンクもしくは編集リンクをクリック
  3. 編集画面が表示されるので、作成者の欄があるか確認し、なければ4、あれば5へ
  4. 作成者の欄を表示するには、右上辺りにある表示オプションリンクをクリックし、表示する項目の作成者セレクトボックスにチェックを入れる(チェックをいれた時点で表示されます)
    wp-show-option.png

  5. 作成者の欄のセレクトボックスから作成者にしたいユーザーを選択
  6. 更新ボタンをクリック

以上で終了です。